バッチファイル入門講義

入門講義【第3章】 ファイル比較バッチの作成(後編)

 

前章の続きです。前章で作ったファイル比較バッチを使いやすくしていきましょう。

今のままでは、新しくファイルを比較したいときは、バッチファイルを開いて比較する2つのファイルを書き換えなければいけません。しかしそれでは、面倒です。

そこで今回は、バッチファイルの中身は変更せずに、次々と比較していけるように改良していきましょう

第3章 第3章の内容

その他の関連しそうな記事

 

プレースホルダーを使おう

ここで重要となる知識が、「プレースホルダー」です。プレースホルダーを使えば、毎回バッチファイルのプログラムを書き換える必要がなくなります

第2章で作業していたフォルダ「第2章」をコピーして、「第3章」というフォルダを作って下さい。そして、「file_compare.bat」を以下のように編集します。

ファイル名を指定していた部分が、「%1」と「%2」になりました。ついでにバッチファイルの名前も「file_compare_2.bat」と変更します。

第3章 ファイル比較バッチ2の作成

この「%1」と「%2」がプレースホルダ―と呼ばれるもので、「ここに入れる文字は、後から決めます」という役割を持っています。こうしておくと、バッチファイルの実行時にこの部分に自分の入れたいファイル名を自由に決めることができます。

では、実行してみましょう。「コマンドプロンプト」を開いて以下のコマンドを入力して実行して下さい。

前章と同様の結果が得られたと思います。

バッチファイル名の後にスペース区切りで指定している二つのファイル(「file1.txt」と「file2.txt」)が「引数」と呼ばれるもので、この二つがプレースホルダー(「%1」と「%2」)に置き換わって実行されたのです。

第3章 ファイル比較バッチ2の実行

 

結果をファイルに出力

さて、これでファイルの中を書き換えなくてもファイルの比較ができるようになりました。さらに、比較した結果をファイルに残せるように改良します。再び、バッチファイルを開いてこのように変えてください。

これを同様に実行すると、これまではコマンドプロンプトの画面に出力されていた結果が、「result.txt」というファイルに出力されるようになります。「> result.txt」の部分がファイル出力を指示している部分になります。

 

実行後、「result.txt」というファイルができていると思いますので、中身を確認してみましょう。

第3章 比較結果ファイル

コマンドプロンプトに表示される内容がファイルにそのまま表示されていることが分かります。

 

別の便利な実行方法

さらに作業が早くなるようにしましょう。

ここまでのバッチファイルの実行方法では、二つのファイルを比較しようと思ったら、コマンドプロンプトを立ち上げ、バッチファイル名に続けて比較する二つのファイル名を引数として打ち込まなければいけません。これではまだ少し面倒です。

バッチファイルの実行には、コマンドプロンプトを立ち上げコマンドを打つ以外に、いくつかの便利な実行方法があります。その一つが、ファイルをバッチファイルの上に乗せる実行方法です。

比較したい二つのファイル(ここでは「file1.txt」と「file2.txt」)をバッチファイル(「file_compare_2.bat」)の上にドラッグ&ドロップしてみてください。二つのファイルを選択するには、「Ctrl」キーを押しながら二つのファイルをクリックします。

その前に、「result.txt」は削除しておいた方が、正しくファイルができたかどうか分かりやすいでしょう。

第3章 別の便利な実行方法

再び、「result.txt」が得られれば成功です。

この方法であれば、コマンドプロンプトを開く必要も、コマンドを打ち込む必要も無く、マウス操作のみで行えるため非常に楽です。

これで、ファイル比較バッチの完成です。是非、普段の作業で使ってくださいね。

 

第3章のまとめ

本章では、ファイル比較バッチを改良していく過程で、「プレースホルダー」について学びました。さらに、バッチファイルには別の実行方法があることを知りました

【入門講義 第3章のまとめ】

  • その1 毎回変更する名前には「プレースホルダー」が便利
  • その2 バッチファイルはドラッグ&ドロップでも実行可能

なにか不明な点やうまくいかない場合は、「お問い合わせフォーム」からお気軽にお問い合わせ下さい。

 

次章では、「copy」コマンドを使ってファイルをコピーするバッチファイルを作りながら、プログラミングにおいて非常に重要な要素である「ワイルドカード」について学んでいきましょう。

第4章 特定のファイルをコピーして集める
アイキャッチ画像 第3章_ファイル比較バッチを作成する(後編)

Windowsバッチファイル初心者へ向けた入門書を作成しました


Windowsバッチファイル初心者の方へ向けた入門書(PDF)を作成しました。


・初めてWindowsバッチファイルを勉強してみようと思っている方

・使ったことはあるが一から基礎を学び直したい方


へ向けて丁寧な解説を行っています。


「全くプログラムを知らない方でも、この入門書を読んだ後には、Windowsバッチファイルの中級者レベルになれるように」をコンセプトに執筆したものです。


この本を読めば、バッチファイルを使ったファイルやフォルダの操作に関しては一通りのことができるようになります。そうなればもう十分中級者と呼べるレベルですので、あとは自分のやりたいことを実現しようとする中で徐々に知識を蓄えていくだけですぐに上級者へなれるでしょう。


詳しくみる

関連ページ

コメントを残す