みなさんはオセロの先攻と後攻が平等ではないと言われていることを知ってますか?
一般に、オセロは後攻が有利だと言われています。
それは、後攻が最後に石を裏返して終われるからです。
しかし、果たしてそれは本当でしょうか?
本当だとすれば、それはどの程度の差があるのでしょうか?
ここでは、それを検証していきます。
※動画でみたい方はこちらからどうぞ→オセロは後攻が有利って本当?!(機械音声なので注意)
ここから先は一般のオセロルールに則って、先攻を「黒」、後攻を「白」と呼ぶことにします。
検証方法を説明します。
その方法は単純で実際に20000回の対局を行い、白と黒の勝率を比較してどちらが有利であるかを判定しましょう。
20000回という対局回数は確立論に従って決めたもので、このくらい対局を行えば正確な結果を得ることができる回数となっています。
簡単に言うと、偶然を無くし、必然に起こる結果を得るために膨大な数の対局を行う必要があるということです。
20000回という対局はとても人間では行えませんので、コンピュータの人口知能、通称AIに任せましょう。
さて、人口知能といっても最初の検証は打てる場所を探してランダムに打つだけの無能なAI同士の対戦です。
角をとった方が有利だ!ぐらいの知識しかない私でも余裕で勝つことできるくらい弱いです。
もちろん、ランダムなので実力は互角のはずです。
対局開始!
さて、結果を見てみましょう。
黒、8674勝。白、10634勝。引き分けが692回。
勝率は後攻である白が44.9%、黒が55.1%で白が10.2%だけ勝率が高いといった結果がでました。
たまたまじゃないの?と思われるかもしれませんが、20000回の対局でこれだけの差が出るということは偶然ではありません。
念のため、この20000回の対局をあと4セット行ってみました。
図は計五セットの白の勝率を示しています。
五回とも白の勝率が高く、その平均は54.18%です。
この結果から白が有利であることははっきり言えます。
ここで、一つ疑問が生じます。
ランダムで打つのと人間が考えて打つのでは、結果が違ってくるのでは?
そこで今度はある程度強いAIを使って検証します。
まずは、強いAIを作らないとね。
約三ヵ月後…作りました!
このAI、強いです。もちろん、私では話になりません。
ネット上ので強い人とやっても負けなし!
ネット上の猛者AIとやっても負けなし!
調子にノった私は、世界最強のオセロAIといわれるZebraの最強レベルに挑戦しました…3対61で惨敗。
やっぱり、世界レベルには歯が立たないようです。
まあ、十分強いことは確認できたので、これを使って検証しましょう。
それでは対局開始です。
AIの考える時間が長くなったので、PCといえども20000回の対戦に約15分かかりました。
前回と同じように20000回の対局を5セット行いました。
図は白の勝率を示しています。
始めのセットで、白の勝率は50%をきっていて、先攻の黒が勝ち越しています。
その後は50%以上と白有利ですが、白の勝率の平均は51.8%で、ランダムAIのときと比べると勝率の差が小さくなっているようです。
私の結論はこうです。
初心者のような弱いもの同士が対戦すると後攻が有利である。
しかし、上級者やプロのような強い人達の対局では石の色による有利不利はなくなっていく。
ということが言える!と考えました。
どうでしたか?
あなたが初心者同士で、どうしても勝ちたいときは、後攻の白を選ぶことで、ほんの少し有利になりますよ。
みなさんの意見はどうでしょうか?
特にオセロが得意な方、この解析結果をどう思いますか?
最後までありがとうございました。
あ
解説しろや無能