windowsバッチ コマンド別解説

windowsバッチファイルで使用するコマンドを丁寧に解説しています。以下のコマンドリストから調べたいコマンドを選んで下さい。コマンドの詳しい解説ページへ移動します。

各コマンドについて、オプション一覧と簡単な説明を見たいかたは「コマンドとオプションの簡易解説 一覧表」をご参照下さい。

コマンド 主な動作
@ コマンドを画面に表示しないで実行する
%1, %2,…,%X 引数に指定した文字列を参照する
call バッチファイルやサブルーチンの呼び出し
chdir (cd) フォルダ間の移動
choice 指定したキーの入力を受け付ける
cls 画面の表示をクリアする
color コマンドプロンプト画面の背景と文字の色を変える
comp ファイル内容を比較する
copy ファイルをコピーする
date, time 現在の日付と時刻を取得する
del ファイル・フォルダを削除する
dir フォルダ・ファイル名の一覧を表示する
echo 文字列を出力する
errorlevel 終了コードを取得する
exit コマンドプロンプトやサブルーチンを終了する
fc ファイルの内容を比較する
find ファイル内の文字列を検索する
findstr ファイル内の指定文字列を検索する
for 繰り返し処理、ファイル内文字列の一括置換、その他様々な機能
help コマンドについて簡単な説明をみる
if 処理を条件分岐させる
mkdir (md) 新規フォルダを作成する
more ファイル内容を表示する
move ファイル・フォルダを移動する
pause 処理を一時停止する
prompt コマンドプロンプトの表示を設定する
pushd, popd 履歴を残してフォルダの移動
rem コメントアウトする
rename ファイル・フォルダ名を変更する
replace バックアップ用のコピー
rmdir (rd) フォルダを削除する
set 変数の設定・計算・ユーザーからの入力情報の取得
setlocal, endlocal ローカル変数を使う
sort ファイルの内容、ファイル・フォルダ名を並べ替える
shift 引数をずらして格納しなおす
shutdown パソコンをシャットダウン、再起動、ログオフする
start バッチファイルやサブルーチンの呼び出し
title コマンドプロンプトのタイトル表示を変更する
tree フォルダ構成をツリー形式で表示する
type ファイル内容を表示する
xcopy より高度なコピー
ラベル, goto 行の移動

 

コマンド別解説一覧

for(繰り返し)

 

if(条件分岐)

 

copy(ファイルのコピー)

 

fc(ファイルの比較)

 

findstr(ファイル内の指定文字列を検索)

 

replace(バックアップ用コピー)

 

echo(文字列の出力)

 

dir(フォルダとファイルの一覧を表示)

 

rem(コメントアウト)

 

echo(文字列の出力)

 

dateとtime(日付と時刻)

 

comp(ファイルの比較)

 

del(ファイル・フォルダの削除)

 

find(ファイル内の文字列の検索)

 

more(ファイルの内容を表示する)

 

move(ファイルやフォルダの移動)

 

%1,%2…%X(引数とプレースフォルダー)

 

rename(ファイル・フォルダ名の変更)

 

sort(ファイル・フォルダ名を並べ替える)

 

type(ファイル内容を表示する)

 

errorlevel(終了コードを取得する)

 

set(変数の設定・計算・ユーザーからの入力情報の取得)

 

setlocalとendlocal(ローカル変数を使う)

 

chdir(cd)(フォルダ間の移動)

 

rmdir(rd)(フォルダを削除する)

 

tree(フォルダ構成をツリー形式で表示する)

 

path(コマンドのサーチパスを設定する)

 

xcopy(より高度なコピー)

 

call(バッチファイルやサブルーチンの呼び出し)

 

ラベルとgoto(行の移動)

 

mkdir(md)(新規フォルダを作成する)

 

pushdとpopd(履歴を残してフォルダの移動)

 

prompt(コマンドプロンプトの表示を設定する)

 

start(バッチファイルやサブルーチンの呼び出し)

 

title(コマンドプロンプトのタイトル表示を変更する)

 

color(コマンドプロンプト画面の背景と文字の色を変える)

 

help(コマンドについて簡単な説明をみる)

 

shutdown(パソコンをシャットダウン、再起動、ログオフする)

 

cls(画面の表示をクリアする)

 

exit(コマンドプロンプトやサブルーチンを終了する)

 

shift(引数をずらして格納しなおす)

 

choice(指定したキーの入力を受け付ける)

 

pause(処理を一時停止する)

 

@(コマンドを画面に表示しないで実行する)