目次
カーソルのサイズを変更する
カーソルとは、コマンドプロンプト画面の文字入力位置に点滅している以下の図の赤枠で囲った部分のことです。
コマンドプロンプトでは、カーソルのサイズを変える設定が行えます。デフォルトでは、上の図のような小サイズになっていますが、これを中サイズ、大サイズに変更するには、コマンドプロンプトの上のバー部分を右クリックして、「プロパティ」を開きます。
「プロパティ」の「オプション」タブにカーソルのサイズ選択があるので、好みのサイズに変更します。
以下は上から小、中、大サイズとなっています。
【カーソル(小)】
【カーソル(中)】
【カーソル(大)】
フォントのサイズ・種類を変更する
フォントのサイズも変更できます。前節と同様に「プロパティ」を開いて、「フォント」タブからフォントのサイズと種類を変更します。
デフォルトではサイズが「8×18」、種類が「ラスターフォント」になっています。変更した後のフォントの確認はウィンドの下部にある「選択したフォント:Terminal」から確認できます。
コマンドプロント画面の背景と文字の色を変える
最後はコマンドプロンプトの背景と文字を自分好みに変えましょう。
前節と同様に「プロパティ」を開いて、「画面の色」タブにします。左上の「画面の文字」と「画面の背景」から変更できます。デフォルトでは、画面の文字と背景の色は、
【文字】灰色(R192, G192, B192)
【背景】黒色(R0, G0, B0)
です。自分好みに変えてみましょう。
以下は、私のセンスを幾つかお見せします。
【青×ライトグリーン】
【オレンジ×黒】
【赤×青】
【黄×青】
まぁ、私は見やすければなんでもいいので、全ての設定はデフォルトですが…