やりたいこと検索

コマンドプロンプト上の表示をコピー&ペーストする

 

目次

 

コマンドプロンプト画面を選択可能にする

Windows7のデフォルト設定では、コマンドプロンプト画面はマウスでドラッグしても選択できません。コマンドプロンプトの表示をコピーするためには、まず画面の表示を選択できるよう設定を変更する必要があります。(Windows10では、はじめからマウス選択できるようです。)以下、Windows7でコマンドプロンプト画面を選択できるようにするための設定を説明します。

コマンドプロンプトを開きウィンドウ上部のバーを右クリックして、「プロパティ」を選択して下さい。

コマンドプロンプトの表示をコピー&ペーストする プロパティを開く

 

「オプション」タブにして、「簡易編集モード」にチェックを入れます。

コマンドプロンプトの表示をコピー&ペーストする 簡易編集モードにチェックを入れる

 

「OK」を押して閉じると、マウスのドラッグで画面の選択が可能になります。

コマンドプロンプトの表示をコピー&ペーストする コマンドプロンプト画面を選択

 

コマンドプロンプトに表示された内容をファイルにコピー&ペーストする

画面表示を選択可能にすると、マウスのドラッグで画面上を矩形に選択できるようになります(前節で解説)。

この状態で、コピーしたい場所に貼り付け(ペースト)できます。

 

例として、コマンドプロンプト上で表示させたファイル名一覧をメモ帳に貼り付けてみましょう。

まず、以下にのように「dir /b *.txt」でファイル一覧を表示させます。

コマンドプロンプトの表示をコピー&ペーストする ファイル名一覧の表示

 

コピーしたい範囲のファイル名部分をドラッグして選択し、選択した範囲の上で右クリックします。

コマンドプロンプトの表示をコピー&ペーストする 選択範囲上で右クリック

すると、選択が解除されるはずです。これでコピーが完了しました。

注意するのは、通常のコピー方法とは異なることです。「Ctrl+C」や「右クリックからコピーを選択」する方法ではコピーできません。(Windows10では、「Ctrl+C」でコピー可能です。)

 

次に、貼り付けたいファイルを「メモ帳」で開きます。後は、貼り付けたい場所で「Ctrl+V」や右クリックから貼り付けを選択したら完了です。

コマンドプロンプトの表示をコピー&ペーストする メモ帳上に貼り付け

ここでは、貼り付ける対象としてメモ帳を選びましたが、特にメモ帳である必要はありません。別のエディタに関してもそのエディタのペースト(貼り付け)コマンドを使用すれば貼り付け可能です。

 

コマンドプロンプトのコマンドライン上にコピー&ペーストするのも基本的に同じです。同様の方法でコピーし、貼り付けはコマンドライン上で右クリックするだけです。画面上に表示させたファイルやフォルダ名を持ってくるのに役立つでしょう。

Windowsバッチファイル初心者へ向けた入門書を作成しました


Windowsバッチファイル初心者の方へ向けた入門書(PDF)を作成しました。


・初めてWindowsバッチファイルを勉強してみようと思っている方

・使ったことはあるが一から基礎を学び直したい方


へ向けて丁寧な解説を行っています。


「全くプログラムを知らない方でも、この入門書を読んだ後には、Windowsバッチファイルの中級者レベルになれるように」をコンセプトに執筆したものです。


この本を読めば、バッチファイルを使ったファイルやフォルダの操作に関しては一通りのことができるようになります。そうなればもう十分中級者と呼べるレベルですので、あとは自分のやりたいことを実現しようとする中で徐々に知識を蓄えていくだけですぐに上級者へなれるでしょう。


詳しくみる

関連ページ

コメントを残す