やりたいこと検索

処理終了後にシャットダウンする

 

目次

 

処理を終了した後にシャットダウンする

処理を終了した後にシャットダウンさせる例として最も一般的なのが、バックアップを取った後でしょう。

バックアップコマンドとシャットダウンコマンドをバッチファイルにまとめておけば、パソコンを閉じる前にバッチファイルを実行しておけばよいので便利です。

以下はバックアップコマンドの例です。

バックアップに関しては「第13章 夜中に自動でバックアップを取る -入門講義-」が詳しいので参考にして下さい。また、「xcopy」コマンドの各オプションに関しては、「「xcopy」コマンドのオプション一覧」で一覧をご覧下さい。

 

シャットダウンコマンドは、

です。シャットダウンコマンドについては「shutdown(シャットダウンする) -コマンド別解説-」をご覧下さい。

 

バックアップコマンドとまとめてバッチファイル(backup.bat)を作ると、

のようになります。

これで、バックアップを取ったあと、メッセージを出力し20秒後にパソコンを閉じます。

 

以下、実行結果です。

【バックアップ中】
処理終了後にシャットダウンする バックアップ中の画面

【バックアップ終了後、シャットダウンメッセージ】
処理終了後にシャットダウンする バックアップ後のシャットダウンメッセージ

私の場合は、毎回パソコンの電源を落とすときは、このバッチファイルを使っています。

Windowsバッチファイル初心者へ向けた入門書を作成しました


Windowsバッチファイル初心者の方へ向けた入門書(PDF)を作成しました。


・初めてWindowsバッチファイルを勉強してみようと思っている方

・使ったことはあるが一から基礎を学び直したい方


へ向けて丁寧な解説を行っています。


「全くプログラムを知らない方でも、この入門書を読んだ後には、Windowsバッチファイルの中級者レベルになれるように」をコンセプトに執筆したものです。


この本を読めば、バッチファイルを使ったファイルやフォルダの操作に関しては一通りのことができるようになります。そうなればもう十分中級者と呼べるレベルですので、あとは自分のやりたいことを実現しようとする中で徐々に知識を蓄えていくだけですぐに上級者へなれるでしょう。


詳しくみる

関連ページ

コメントを残す